本文へスキップ

奈良市杉岡華邨書道美術館はかな書の第一人者、文化勲章受章者の杉岡華邨氏を顕彰する書道専門の美術館です。

TEL:0742-24-4111/FAX:0742-20-6677
E-mail:shodou@m3.kcn.ne.jp

〒630-8337 奈良市脇戸町3番地

日本独自の芸術、かな書を中心とした書道専門の美術館

奈良市杉岡華邨書道美術館は、当時文化功労者で2000年秋に文化勲章を受章された杉岡華邨氏より、奈良市が作品の寄贈を受けたのを機に、氏の功績を称え貴重な作品を永く後世に伝えるとともに、書道の発展に寄与するため、2000年8月4日に開館した書道専門の美術館です。ユネスコの世界遺産にも登録された元興寺の旧境内に広がる「ならまち」の古い町並みに溶け込んだ落ち着いた白い建物が目印です。





TOPICS


【企画展】


第1回 なら華邨賞 受賞作品展
2025年11月1日(土)~1月18日(日)











【講座・ワークショップ】

第1回 なら華邨賞 表彰式
2025年11月30日(土)  14時~
〈ならまちセンター市民ホール・奈良市東寺林町38〉

高木厚人館長によるギャラリートーク
2025年11月30日 13時~
〈奈良市杉岡華邨書道美術館〉

出展作家によるギャラリートーク
2025年11/16・11/29・12/20・12/21・1/17 14時~
〈奈良市杉岡華邨書道美術館〉


書道実技講座「カレンダーを書こう」
11月23日(日) ❶12時~/❷14時~


関連イベント

華邨の書に学ぶ・かな臨書コンテスト
第5~7回のテキストの販売いたしております。





縁結び大学にてご紹介頂いております。


NEWS新着情報

2025年10月1日
華邨の書に学ぶ・かな臨書コンテスト第5回「畑中」の
提出締め切りは審査の都合により10月31日に延長いたします。
2025年9月30日
第1回 なら華邨賞・第2次審査通過作品について出品者に通知をお送りしました。
2025年8月21日
第1回 なら華邨賞・1次審査について
2025年7月12日
新規展覧会開幕しました
2025年7月1日
次期展覧会・関連イベント等情報更新しました
2025年6月23日
嘱託職員の募集は終了いたしました
2025年1月28日
ならまち年賀状コンクール特別賞作品を紹介しています
2025年1月14日
第3回 華邨の書に学ぶ・かな臨書コンテスト審査発表
2024年8月11日
第2回 華邨の書に学ぶ・かな臨書コンテスト審査発表
2024年5月17日
第1回 華邨の書に学ぶ・かな臨書コンテスト審査発表
2024年3月28日
高木厚人当館館長が令和5年度日本芸術院賞受賞者に決定しました

日本芸術院より「令和5年度日本芸術院賞授賞者の決定について」発表があり、高木厚人当館館長が受賞することとなりました。昭和58年に受賞した杉岡華邨と同じ70歳での受賞となります

バナースペース









華邨の故郷・下北山村
杉岡華邨記念館




一般財団法人
奈良市総合財団


奈良市杉岡華邨書道美術館

〒630-8337
奈良市脇戸町3番地

TEL 0742-24-4111
FAX 0742-20-6677
E-mail shodou@m3.kcn.ne.jp