TEL:0742-24-4111/FAX:0742-20-6677
E-mail:shodou@m3.kcn.ne.jp
〒630-8337 奈良市脇戸町3番地
華邨の書に学ぶ・かな臨書コンテストの第2回審査結果発表します。
なお、講評の模様はYouTubeにて配信しております。
【高木厚人館長の講評】
渇筆のところやや、もうちょっと落としたいと言うところがあるのですが、この作品が持っている落ち着いた感じ、じっくり書かれていると言うそういう書きぶりが伝わってくるので、そこらへんがいいと言うことで最優秀作品にとらせていただきました。
【高木厚人館長の講評】
行の間隔の取り方と、3行目の下の方で墨をぐっと落とした、3行目の下ですごく墨を減らしているのが、全体の立体感を感じさせる作品に仕立て上げています。最後の2行も墨を付けた1行目は、付けた部分に墨が集まり、最後の行は辛く入って最後のところの1字で墨を絞り出すと言う、そう言う2行の墨の変化を充分捉えてあります。
【高木厚人館長の講評】
紙の関係ですごく明るくできている。非常に爽やかで変化を取ながらよく書けていると思います。できれば2行目の下のところ「月まて」辺りの墨、結構テキストですと偏(へん)と旁(つくり)で強さが違う、そのあたりが入るともっと複雑でさらに良くなるでしょうか。
【高木厚人館長の講評】
脚部を見たときに、その下の3行の墨がそれぞれ変化していいて、3行目の一番下がぐっと落ちていると言うのが、全体をこう鮮やかに、墨をこうむしろ引き立てる力をしていますので、そう言う意味ではよく処理されている作品です。欲を言うと渇筆のところがやや両方とも渇きすぎているかなと言う感じを受けました。
【高木厚人館長の講評】
全体に絞りながらよくバランスとっていると思います。行の傾きがちょっと3行目辺り、起きた感じなのが残念だったんですが、注意するとすれば1行目、2行目 3行目の絞り具合を、また見て反省してみてください。
【高木厚人館長の講評】
この作品も墨よくコントロールできてまとまっていると思います。紙面に対しては出だしの1行目の前がちょっと空きすぎたので全体を多少右に寄せ、最後の1行、これが外からもっと中に入ると最後がギュッと締まってよかったかな。全体としては明るく書けています。