本文へスキップ

奈良市杉岡華邨書道美術館はかな書の第一人者、文化勲章受章者の杉岡華邨氏を顕彰する書道専門の美術館です。

TEL:0742-24-4111/FAX:0742-20-6677
E-mail:shodou@m3.kcn.ne.jp

〒630-8337 奈良市脇戸町3番地

EXHIBITION

展覧会

【展覧会】
2025年7月12日(土)~
9月28日(日)



江戸の書画-うつすしごと②貫名菘翁を中心に

日本有数の書道専門美術館である成田山書道美術館(千葉県成田市)の収蔵作品を中心に、江戸の能書や文人、絵師たちの仕事の一端を切り取って紹介するシリーズの第2回。貫名菘翁の書を中心に、さまざまな富士山の画も展示。
【展覧会予定】
2025年10月4日(土)~
10月26日(日)


 
第2回 書で巡る まほろば展

奈良教育大学との連携により、若い世代に活躍の場を提供し、自由な発想と創意工夫により書道にまつわる展覧会を自主的に企画・運営してもらうことを目的に開催する展覧会です。
古事記には「大和は国のまほろば」と記されています。「まほろば」すなわち「素晴らしいところ」と言う意味であり、悠久の歴史に育まれた奈良には多くの「まほろば」があり、そこであまたの「詩(うた)」が詠まれてきました。
本展では奈良教育大学漢字書道研究室の学生が「まほろば」の地を実際に訪れ、詩から感じ取った思いや感動だけでなく、その空間で五感を通し体験したことや詩情を胸に抱きながら制作した「書」を紹介します。
▶過去の展覧会

バナースペース









華邨の故郷・下北山村
杉岡華邨記念館


奈良市杉岡華邨書道美術館

〒630-8337
奈良市脇戸町3番地

TEL 0742-24-4111
FAX 0742-20-6677
E-mail shodou@m3.kcn.ne.jp