TEL:0742-24-4111/FAX:0742-20-6677
E-mail:shodou@m3.kcn.ne.jp
〒630-8337 奈良市脇戸町3番地
第4回となるならまち年賀状コンクールを今年も開催いたします。
みんなに送った年賀状の1枚、年明けの書初めの1枚
お子様、お孫さんの初めて筆で書かいた記念の1枚など
あなたの年賀状をお送りください。
第4回ならまち年賀状コンクーを開催します。
≪第4回 ならまち年賀状コンクール≫
雑誌「墨」(218号/2012年9・10月号)に掲載された「『現代の書』の検証 忘れ得ぬ人たち 第12回 杉岡華邨」にて故・田宮文平先生が語った言葉を元に、杉岡華邨の代表作を紹介、その100年近い書業をひも解く企画展です。
会 期 2025年1月11日(土)~19日(日) ※1月14日(火)休館
時 間 10時~17時30分(入館は17時まで)
会 場 奈良市美術館
ギャラリートーク 1月12日(日) 14:00~ 杉岡華邨書道美術館学芸員
お問合せ 奈良市美術館
〒630-8012 奈良市二条大路南一丁目3番1号 ミナーラ5階
TEL:0742-30-1510 FAX:0742-35-7160
かな書を学ぶ基本の臨書を通して華邨の造形理論を学びましょう。
原寸大の華邨作品をお手本に、臨書作品を書いて応募してください。高木厚人館長による審査で選ばれた最優秀作品(1点)には記念品が贈呈され、優秀作品(数点)とともに美術館内に掲示、SNS等で発表いたします。
課題となるお手本は毎回変わりますので、奈良市杉岡華邨書道美術館にてご購入ください。裏面にはその作品の鑑賞のポイントなど解説もあり、B4サイズのファイルに綴じると特製の作品資料集としてご活用いただけます。