本文へスキップ

奈良市杉岡華邨書道美術館はかな書の第一人者、文化勲章受章者の杉岡華邨氏を顕彰する書道専門の美術館です。

TEL:0742-24-4111/FAX:0742-20-6677
E-mail:shodou@m3.kcn.ne.jp

〒630-8337 奈良市脇戸町3番地

EXHIBITION

展覧会

【展覧会予定】
2025年11月1日(土)~
2026年1月18日(日)


 

第1回 なら華邨賞 受賞作品展


 奈良市名誉市民であり、「かな書」の第一人者としてかな書の分野で初の文化勲章を受章した杉岡華邨(1913-2012)は、平安時代から脈々と受け継がれてきた日本独自の文化である「かな」が、現代の芸術として発展した時代を支え、自らの書美を追い求めた書家の一人として活躍しました。また、大阪教育大学教授を務めるなど数多くの後進の指導教育にあたり、書道界の次代を担う若手作家の育成にも尽力し、書道文化発展にその生涯を捧げました。
 このたび杉岡華邨の業績を顕彰し、墨や筆を伝統産業とする奈良から新たな書道文化を発信するとともに、新たな時代の書道文化を担う若手作家の発掘と育成を目的として「なら華邨賞」を創設し公募展を開催することにいたしました。
 本展では、応募作品より厳正なる審査により選ばれた「なら華邨賞」(第1席)と「寧楽賞」(第2席)、「南都賞」(第3席)各1点を含む上位入選作品22点を紹介します。その生涯を書に捧げた華邨の志を受け継ぎ、日本の書道芸術文化の次代を担う、40歳以下の新進気鋭作家の作品をご覧いただき、今後のさらなる成長に期待を込めて温かく見守っていただけると幸いです。
▶過去の展覧会

バナースペース









華邨の故郷・下北山村
杉岡華邨記念館


奈良市杉岡華邨書道美術館

〒630-8337
奈良市脇戸町3番地

TEL 0742-24-4111
FAX 0742-20-6677
E-mail shodou@m3.kcn.ne.jp